2014年8月23日 RACインストラクター講習
第三回目を開催しました!!
![]() 小谷寛二先生による講義 「プログラムづくり〜人が集まるという事は?」 「顧客管理の創出」等を事例を交えながら学びました。 |
![]() 大賀祥一氏による講義 「川と人、社会、文化とのかかわり」や「水害」について 「水害における川の指導者の役割」等について学びました。 |
![]() 中越信和先生による講義 「流域の景観」と「生物多様性の理解」について 前半は講義、後半はワークショップをしました。 |
![]() 生物多様性について 一つの川に係わる生物について、その生物が河川環境に対して それぞれ「資源」「機能」「保護・保全・回復」を書き出します。 |
![]() 中越先生による説明 それぞれが書き出した付箋紙を張り出し 書き出した生物そのものが『生物多様性』だと学びました。 |
![]() 瀬川事務局長より仮修了証授与 OJTがすべて終わっていないので、仮の修了証を発行して頂きました。 60時間以上のOJT実施後、正式な修了に向けて、受講生頑張れ! |